My CMS

ネットの面白い情報をまとめてみました

なんで情報商材に騙されるんだろうな? 金儲け他人に教わって簡単に出来るなら、貧乏人いねーだろ

   

なんで情報商材に騙されるんだろうな? 金儲け他人に教わって簡単に出来るなら、貧乏人いねーだろ

WS000010

1:名無しさん@涙目です。:2019/05/19(日) 17:45:06.30 ID:CMYWwqS60.net
■問題点その1「再現性が低い(無い)ものが多い」

 「私が月収100万円になるためにやった○○の方法」のように読者を煽った商材が多いが、実際にその内容には、ほとんど再現性が無いものが多数ある。

その人の学歴や経験、ライティングスキルや批判中傷に負けないメンタルなどがあって初めて成り立つものもあれば、そもそもその情報を売っている
当人が本当は稼げていないことも多い。別の手法で稼いだ結果を利用していたり、元からある知名度だけで売っていたりすることもあるのだ。

■問題点その2「『年商○○万円』の内訳」

 上でも指摘したように、情報商材で販売している内容以外で稼いだ金額を、PR材料となる「年商」の中に組み込んでいるケースがある。例えば、
ブログやアフィリエイト等で稼ぐノウハウを提供しておきながら、実体の無いスポンサーやファンからのお布施に近いもの
(クラウドファンディングサービスやオンラインサロンの会費など)を年商に組み込み、多く見せていることもある。
 またこの、「実体の無いスポンサー」というものが最も厄介な代物である。仲間内でスポンサーをそれぞれに出し合うことで、
形式的には年商を増やし、実質的には支出も利益もゼロという状態を作ることができる。AさんがBさんに10万円をスポンサー代として
提供し、BさんがCさんに同額を、CさんがAさんに同額を提供すれば、全員がスポンサーで10万円の売り上げを得たことになる。

https://www.zaikei.co.jp/article/20190519/511358.html

元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558255506

続きを読む

 - Uncategorized