埼玉県が見守り活動で子どもたちに声をかけるときのポイントなどをまとめた動画を制作 男性が少女に声をかけるのは好ましくない
|  |  | 
埼玉県が見守り活動で子どもたちに声をかけるときのポイントなどをまとめた動画を制作 男性が少女に声をかけるのは好ましくない
1:水星虫 ★ :2018/05/02(水) 12:15:06.15 ID:CAP_USER9.net
“子どもへの声かけ”で動画制作 
夜間に出歩く子どもたちの見守り活動につなげようと、埼玉県は 
子どもたちに声をかけるときのポイントなどをまとめた動画を新たに制作し、 
インターネットで公開しています。 
この動画は、埼玉県と子どもの見守り活動に取り組むNPO、それに県内の高校生が共同で制作しました。 
およそ10分にわたって見守り活動を行う際の子どもへの声のかけ方や 
注意点などをドラマ仕立てにまとめています。 
子どもに声をかけるときはできるだけ目の高さを合わせることや、 
少女に声をかける際は女性のほうが好ましいこと、それに圧迫感を与えないよう 
少人数で話しかけることなどが紹介されています。 
この動画は、県のホームページのほか、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」などで公開されています。 
埼玉県では、おととし東松山市の河川敷で当時16歳の少年が少年グループに暴行され 
死亡した事件を受けて、夜間に出歩く子どもなどの見守り活動を強化しています。 
埼玉県青少年課の藤原海人主幹は 
「子どもたちをトラブルなどから守るため、見守り活動に取り組む全国の団体に活用してほしい」 
と話しています。 
05/02 12:07
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20180502/1100002169.html 
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525230906/ 

