実はNG!? 「ウソ泣きはやめなさい!」 が子どもに逆効果な理由・・・
|
|
実はNG!? 「ウソ泣きはやめなさい!」 が子どもに逆効果な理由・・・
1: 名無しのスコールさん 2017/10/05(木) 16:51:45
http://itmama.jp/2017/10/04/178995/
●ウソ泣きの心理、叱ってしまうのは逆効果に…!?
子どもにウソをつかれるのも、大泣きされてしまうのも、どちらも親は気になります。 ましてやそれが合体した“ウソ泣き”だったら、「どうして?」「ウチの子何か問題があるのでは?」と悩んでしまいますね。 ここでは、子育て心理学でママをサポートする活動を行っている筆者が、心理学の考えから“子どものウソ泣き”について見ていきたいと思います。
●ウソ泣きの心理、叱ってしまうのは逆効果に…!?
・ちょっとぶつかっただけで、大泣きをする
・部屋の隅に立って、一人でしくしくと泣く
・兄弟げんかでママに責められたお兄ちゃんが大声で泣く
ウソ泣きは、涙は出ないだけで、心の訴えであることは確か。
「なんだか寂しい」「ママに味方してほしい」「かわいそうだって言ってほしい」という思いを表出した形が、ウソ泣きなのです。
言葉のウソよりももっと「かわいそうなボクをかまって!」というニュアンスが強くなります。
それに対し、「分かっているのよ、ウソ泣きだって!」「涙が出ていないでしょ」のように叱ったり諭したりしてしまうのは逆効果。
「かまってほしい」という訴えを、逆に退けてしまうことになります。
●ウソ泣きをしたら、親はどうしたらいいの?
ポイントとしては、ウソ泣きをしたときにかまってあげるのではなく、普通にしている時間にかまってあげることです。
もし、ウソ泣きしたときだけかまってあげると、子どもは、「やっぱりウソ泣きは効果的だ」と理解し、さらにウソ泣きを使うようになります。
もっともおすすめなのは、スキンシップです。
・一緒にお風呂に入る
・抱っこしたり、頭をなでてあげる
・ボディータッチを含んだ遊びをする
など、分かりやすい愛情伝達が効果的です。