【画像】植物界最強の毒花・トリカブト。秋の散策では美しい花にご注意を!!
|
|
【画像】植物界最強の毒花・トリカブト。秋の散策では美しい花にご注意を!!
美しい花には毒がある?
皆さんは、「トリカブト」というと何を思い浮かべますか? 植物にはあまり詳しくない人でも、その名前と猛毒と言うことだけはご存知なのではないでしょうか。
毎年春の山菜取りの季節には、「ニリンソウとトリカブトの新芽が似ているので注意」などというニュースが流れたり、以前にはトリカブトを使った殺人事件も世間を騒がせました。
物騒な印象が強い植物ですが花の姿はあまり関心をもたれることはないよう。でも実は秋の山野を彩る代表的な美しい花です。
ただし、その青紫の花に惹かれて触れたり摘んでしまうのは要注意。頭の先からつま先まで、全草に猛毒を持っているのです。
そのヘルメットは受粉カプセル・特異なかたちにもわけがある
トリカブト(鳥兜/Monkushood Aconitum)は、キンポウゲ科トリカブト属の多年草。日本などユーラシア大陸が原産で、世界に約300種、日本には33種の自生が知られています。
日本全国で見られますが、林の縁や沢沿いなど、少しじめじめして半日陰の場所を好み、花穂を斜めにしならせて青紫に咲く姿は、栽培種の華麗な蘭のようにも見え、吸い寄せられるような美しさ。
属の学名Aconitumは、そのままアコニチンという毒物の名前。根、葉、茎の順に毒性が強く、もちろん花や蜜、タネにも毒が。和名の「トリカブト」は、
秋に咲く青紫色の花が舞楽の常装束や民俗芸能に用いる冠の鳥兜(鳥甲、とりかぶと)に似ていることに由来します。
実際鳥兜にそっくりのヘルメットを被ったような花の形が特徴的(西洋ではこれを「僧侶の帽子」に見立てています)ですが、これは花びら(花弁)ではなく5枚ある花がくの一枚が変化したもので、
花びらそのものはこの大きな上顎片の「ヘルメット」の中に収められています。この隠れた花弁の後ろ側にサザエのキモのようにくるんと巻いた距がついており、そこから花蜜を出します。
そこで蜜を取るためにはヘルメットの奥まで入っていかねばならず、この時期トリカブトの花の奥深くにすっぽりともぐりこむマルハナバチの様子を観察することができます。
何だかハチのカプセルホテルのようにも見えますが、花粉量の少ないトリカブトが確実に受粉してもらうために、このカプセルの中で全身に花粉がつくような仕組みとなっているわけです。
さて、トリカブトの毒成分・アコニチン系アルカロイドのアコニチンやメサコニチンは現在知られている限り植物界で最強の猛毒といわれ、ナトリウムチャネルに結合し、細胞活動を停止させる麻痺作用があります。
致死量を摂取すると心室細動や心停止を引き起こし、心臓麻痺で6時間以内に死に至るといわれます。ヒトの致死量は3〜4mg、トリカブトの葉約1gで人を死に至らしめるだけの毒をもつのです。
アコニチン毒は傷のない皮膚や粘膜からも吸収されます。触ったり摘む程度で死ぬことはまずありませんが、野山で出会っても、できれば素手で安易に触れるのは避けたほうがいいでしょう。
養蜂家は、春から夏にかけてミツバチに採蜜をさせ、秋のトリカブトの開花期には止めてしまいます。トリカブトの蜜入りの蜂蜜は、以前には死亡例すらあるためです。
とすると、トリカブトの蜜を摂取する昆虫は毒にやられないのが不思議ですが、神経構造が違うため昆虫にはトリカブト毒は効かないようです。
トリカブトは、人間を含めたケモノや鳥などからの食害の防衛のために、全身に猛毒を蓄えるようになったようです。ハチやアブも飲んでいるんだから平気だなんて、戯れに蜜を吸ってみるようなことはやめましょう。
カプセルの中に虫を招き入れます
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/suppl/article/image/16361/2/20161012112147/large.jpg
http://www.tenki.jp/suppl/kous4/2016/10/12/16361.html
Copyright (C) 2016 日本気象協会 All Rights Reserved.
Copyright (C) 2016 ALiNKインターネット All Rights Reserved.
↓